高専祭やらのなんやかんや

ここ4日間くらいいろいろあったのでぐだぐだと書いておこうかなと。

高専祭 〜JAVAカレー〜

露店で働いてくれた二年生、一年生ともにお疲れ様でした!
ほとんど手伝わず、口出しだけしてて申し訳ない…
例年と違い、電情棟が不自由な中で運営とか料理とか自分たちでやってくれてほんとお疲れ様でした。
去年みたいな\カレー!/の事故もなく、カレー自体もおいしかったです。
来年もうどん差し入れにいくね(はぁと

インターンシップ報告会

そして今日、インターンシップ報告会に行ってきました。
4年生が自分のインターンシップについてプレゼン形式で報告、三年生も聴く側として参加します。


四年生のプレゼンについて
僕自身、来年の参考にするべく聞いてました。来年気を付けたいなーと思ったことを書いていくと、

スライドについて
キーワードに色を付けたり太文字にするだけで、見やすさや印象が全然違う。
先生方がインターンで作ったものを結構見たがっていたので、実物を用意しておくといいかもしれない。
それが不可能でも、余白なんかにスクショとか貼っておくべき
だからといってごちゃごちゃしたものは見にくかったので、ある程度すっきりさせるべき
スライドは4〜6枚くらいが喋るうえでちょうどいい気がした(発表時間4分)
話し方について
上手下手が分かりやすい。場馴れしてる人とそうじゃない人。
個人的な意見だけど、はきはきと落ち着いて(堂々と?)喋るのがやっぱり聞きやすかったかな
身振り手振りはあんまりなかった印象。基本的に発表してる人を見てたので必要かな?
4分程度で話しきるひとは少なかった。これは練習次第でうまく調整できる気がする。
ネタは先生方に敬遠されがち。ネタなしでも面白いプレゼンの人もいましたよー。


質疑応答の時間も当然ある。その場ですんなり話せるのがベストなんだろうけど、苦手な人は友達とかに質問をある程度予想してもらうのがいいかもしれない。もちろん事前にね?


先生方の講評
報告会の作り方みたいなことをおっしゃってた先生が二人いましたので書き残し。
今回の記事の本題はここです。
普段やっているプレコンの参考にできたらなー、みたいな感じで

Tkk先生の講評まとめ

まず発表するにあたって必要な情報は

目的。何をそこで達成させたいのか
活動内容。そこで実際どんなことを行ったのか
学んだこと。そこで見たり聞いたりして、何を学習したのか

これら三つを踏まえて発見したこと。自分の能力でも良いし、自分の今までの姿勢との相違点とかいろいろ。
そして、それらを統括して今後何を行っていくのか。進路なり新しくモノを作るなり。

T-saitoh先生の講評まとめ
4分オーバーが目立ったのでちゃんと練習すること
レジュメ(手元の資料。何日目に何したのかー?とか単語や活動内容の説明、個人の感想反省が書かれている)にもっと図とか入れましょう。
空白とかある人はそこに図を入れるとか

講評でこれを話したということは多分卒研とか私たちのインターンシップ報告会でちゃんとしてね、っていう意思の表れだと思う。だから忘れないうちに書いておきます

今後やっていきたいこと

やっとひと段落ついたと思ったら、三年生は研修旅行があります。それ終わったら中間考査だし…
ちょっとドタバタするんですがIT研でやっていきたいことしては、

プレコンのUst放送。部活のウェブカメが迷子中なので早く見つけないと…
来年のプロコンの課題部門のネタ出し。できるだけ早く始めたい。
勉強会。これはT-saitoh先生が企画してくれてるのもありますが、他でなんかできたらいいなーと
IT研用のWebページ作成。部員の作ったも公開出来たらいいなーとか

自分から動かないせいで流れて行っちゃうのが大体なので、適度に煽ってくれるととても助かります